
My Profile
フリーランスドラマー
「DRUMMIN'ドラムスクール
・レコーディングスタジオ」代表/講師
依田 薪哉
Shinya Ida

現在の活動
現在フリーランスとして、ソロアーティストのドラム・カホン(パーカッション)のサポート演奏や自スタジオでドラムレコーディングの活動を行い、過去にTV出演やCMレコーディング等にも参加。主に歌モノのグルーヴィな演奏やSoul,Funkなどを得意とし、Pops〜Jazzまで幅広く演奏活動を行う。
DRUMMIN'ドラムスクール・レコーディングスタジオでは、代表として運営と講師を務める。
他スクールでの指導経験含め、「3歳の幼児期のお子さま」や「学生さん」から「70歳近くのシニア層の方」だけでなく、外国籍の方へ英語でのドラムレッスンなど、本当に幅広くドラムレッスンをご提供。国内向けにオンラインドラムレッスンも実施。
(※ 成人向けのドラムセットが難しいお子さま(小学低学年以下など)のレッスンの場合、現状の環境ではご受講をお断りすることもございますが、まずはお気軽にご相談下さいませ。)
略歴
1991年、山形県は松山町(現、酒田市)で生まれる。
中学時代はトロンボーン、高校時代は打楽器を吹奏楽部で担当。音楽の基礎を学ぶ。
中学3年の文化祭を機に、独学でドラムを始め、Jojo Mayerなどの教則DVDを見て独学で考察しながら練習を積む。
神田外語大学進学と共に上京し、主に英語・言語学を学ぶ。大学在学中よりプロの指導を受け、この頃から他ミュージシャンのサポートなどでプロ活動依頼も受け始める。つのだ☆ひろ氏のスクールにて指導を受け、グルーヴや体の使い方について深く考察する。
2015年より1年間、則竹裕之氏のもとでアシスタント業を務める。全国様々な現場に同行し、ライブやレコーディング等多くの現場経験を積む。
" 音楽愛と自信に溢れ、
互いを認め合って演奏できる
人と場を増やす "

僕は、演奏・合奏することは、
「相互の音楽愛が創り出す、豊かな時間」だと思っています。
楽器を演奏するうえで、
① 伝えたいことを表現するため心身的なゆとりが持てる演奏技術
② 音楽的な想像力や知識
③ 協力していい音楽を創り分かつ、相手を受け入れられる姿勢
④ 自分の音を愛せる心や自信
これらが相互に支え合うことで、
素敵な音楽家であり続けられるのではないでしょうか。
音楽の感性を磨き続け、常にオープンなマインドで音楽や相手に臨める状態でいること。そして、相手の考えを受け入れたうえで、自信を持って自分の考えもしっかりと伝えられる・提案できること。
当スクールでは技術面だけではなく、そうした音楽家としての「心のあり方」のサポートも通じて、より深くドラムを、音楽を楽しめる人を増やしたい。心からそう想って携わっています。
そして長期的には、楽器や演奏を楽しむ人が増えることで、演奏する場・機会の増加や音楽家の価値向上にも貢献したい。また、音楽家という職業を社会的にもっと自信が持てる職業にしたい、心も経済的にも満たされた状態で仕事ができる社会にしたい。
こうした想いに共感頂ける方は、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい!
みなさんと共に音を出せることを、心から楽しみにしています。

理念
Philosophy
影響を受けた人や音楽
Genre
Funk / Soul / Blues / Jazz / Rock / Rock n' Roll / R&B / Hip-Hop / Gospel / Brazilian Music / Cuban Latin .. and more
Drummer
Steve Jordan / Chad Smith / Peter Erskine / Brian Blade / Michael Shrive / Bernard Perdie / Dennis Chambers / Jeff Porcalo / Questlove / Steve Gadd / John Bonham / Elvin Jones / Art Blakey / ... and more
Artist
Donny Hathaway / Santana / The Roots / Stevie Wonder / TOTO / Sergio Mendes / Sly & The Family Stone / John Coltrane / Bruno Mars / Soulive / Tower of Power / John Mayer / Chick Corea / B.B. King / Dave Grusin / Nickel Back / ... and more
楽器・機材
Equipment
1. Gretsch _ Broadkaster
レコーディング等、機材持ち込み要の際はご相談くださいませ。
▼ 緑背景はDRUMMIN'レコーディングスタジオ

▼ カホン、Fender Japanのプレシジョンベース、
Phil Jones Bass (PJB) / Bass CUB BG-100のベースアンプ、電子・MIDI対応キーボードbehringer UMX610もご用意
※ beck所有のギターアンプ Roland Jazz Chorus-120も常設

2.YAMAHA_Hipgig Sr.
レコーディング等、機材持ち込み要の際はご相談くださいませ。

▲ DRUMMN'レコーティングスタジオ ▼ 外部スタジオにて

▼ シェルのフロント側で途中を切り離し、よりタイトな音作りも

